2012年12月22日土曜日

2012最後の授業 (2012/12/22)

2012年最後の授業となりました。
相変わらず、スクロールの溝掘です。
残念ながら、早退しなければならない都合があって、今日の作業は3時間です。










年が明けたら、仕上げてから面取りです。


ここまでの工数:74.2人日


2012年12月15日土曜日

以外と時間がかかっています・・・ (2012/12/15)

【スクロールの溝掘り】
掘り始めた時はすぐ終わると思っていたのですが・・・
以外と時間がかかっています。

ところで、溝のスクロール側の端はどこから始まるのでしょうか?
今までは、工具が入る限界まで掘ってみていたのですが・・・
楽器を構えようとした時に、溝が掘ってあることが判る程度が良いようです。

今回はベースとなるモデルがあるので、写真を参考に作っているのですが、限られた写真通りに作るとあまり深くありません。
浅くすると、楽器を構える時に見える範囲に溝が掘られないままになってしまいます。
これが、かなりの違和感があります。
違和感がない程度まで掘り進むと、結果として工具が入る限界近くまで達します。

結果としては今までと同じですが、考え方が整理できたので、内容としては進んだと思います。
まだ、これからやることが多いですね。



【先生の工具と自分の工具】
溝掘りに借りた工具のうちの一つが自分のものと同じ製品でした。
上が先生の鑿、下が自分の鑿です。
刃先が丸く仕上げてあります。
これだけで、作業性が随分違ってきます。
自分の鑿は、作業前に砥ぎ直したので切れは良いのですが、作業性は先生の鑿の方が上です。
掘り進む箇所によって、工具を持ち替え持ち替えしながら作業しました。




【1/16のバイオリン】
1/32は購入しましたが、1/16は作ろうかと考えています。
娘には1/32で楽器に慣れてもらい、楽器の取扱いは丁寧に扱うことを学んでもらえれば良いと思っています。
一番の目的は、娘の生活の中にはバイオリンはあるものだという感覚を持ってもらうことですが・・・

作るにあたって、サイズが良くわかりません。
ボディサイズは弦長から算出できるのですが、ネックの太さなどが判りません。
分数バイオリンでは、ネック周りを比率で計算してしまうと華奢になりすぎます。
先生に相談したところ、教えてくれるとのことです。
参考にして、作り出そうかと思います。

娘が大きくなる前に完成させないとならないので、時間との勝負です!




ここまでの工数:74.6人日
 
 

2012年12月8日土曜日

スクロールの溝掘 (2012/12/8)

【溝掘継続中】
先週に引続きスクロールの溝掘です。
ガスパロ・ダ・サロの溝は浅いので深くなりすぎないように注意しながらの作業です。
物理的に少ないとやはりはかどります。
半日で終わるかと思ったのですが、流石に無理でした。
半分位でしょうか?






自分の鑿で作業をしていた所、先生の鑿を使ってみて下さいと・・・
鑿自体は同じ製品ですが、刃先を丸く仕上げてあります。
刃先が平らな自分の鑿では、刃の角で傷をつけてしまいがちでした。

道具の仕上げは、大切ですね。
この鑿の他の用途でも刃先が平である必要はないので、丸く加工してしまおうかと思います。


【忘年会】
卒業生も含めて忘年会をしてきました。
ドクターストップの為、ビール一杯しか飲めませんでしたが・・・
忘年会というよりも、OG・OB会と言った趣向ですが。
皆さんお変わりもなく、元気で何よりでした。
発起人のK村さんありがとうございました。

そういえば、先生の締めがないまま流れ解散でした!




ここまでの工数:74.0人日


2012年12月1日土曜日

スクロールの溝 (2012/12/1)

指板が終わりましたので、スクロールを仕上げて貼り付けます。
先ずは、親指が当たる部分を形作ります。


【アウトライン出し】
最初はコンパスでアウトラインを書きましたが、写真をみるとイメージが違います。
以外にも、スレンダーな感じでした。
全体は丸っこい感じなのですが・・・
適当なガイドもないので、フリーハンドで下書きです。
顎の位置は、サドルから真っ直ぐ落とした位置を目安にします。
この位置は、機能に関係するので、機械的に決めます。
後は、写真を見ながら、ナイフで荒削りします。
最後は、鑢で仕上げます。














モデルを真似てちょっと歪んだ感じにしたのですが、やり過ぎたかもしれません。
溝を掘ってから、見直します。


【溝掘り】
写真を見ると、かなり溝が浅いようです。
普通は溝の端から削るのですが、深くなりすぎないように、ちょっとだけ内側から始めます。
先生から、面白い鑿を借りました。

刃先が曲がっているので、凹んだ箇所でも掘りやすい形です。



こんな感じで掘ってゆきます。
くれぐれも、掘り過ぎないようにしないと・・・


【番外編】
娘のクリスマスプレゼント用に1/32のバイオリンを買いました。
お店に電話したら、通信販売可能との事で、手許に届いたので持参して見ました。
弓とケースがついて、しかもアジャスター内蔵のテールピース付きで3万円ちょっとなので、それなりです。
しかし、こんな値段ではとても作れません。
試しに教室で弾いて遊んだのですが、弾いている姿が面白いらしく「宴会芸にぴったし」だそうです。
小さいので、肘が脇腹にぴったし着いてしまい、ハイポジションに指が届きません。
そして、駒が全く見えないので、弓の場所が判りません。
気にしていませんでしたが、フルサイズを弾く時に弓の位置は何となく目視しているのでしょうね。
クリスマスまで弾き込んで、娘に一曲プレゼントすることにしましょうかね?




伊藤先生はお子さんに1/16サイズを作ったそうです。
実験的且つ低コストだそうですが、分数サイズでも板厚を工夫すれば、ある程度鳴るそうです。
1/16は作ってみようかな?


ここまでの工数:73.4人日