2009年4月26日日曜日
膠用ポットの代用品
膠用ポットの代用品で、丁度良いものをみつけました。
IHコンロです。
電気屋さんを覗いた時に、温泉卵器や、熱燗器があれば代用できそうだと考えていたので、調理器具売り場に行ったのです。
目当てのものはなかったのですが、小型のIHコンロがいくつかあり、よく見ると60℃からの設定ができるではないですか。
これを見たとき、膠の温度は60℃くらいというのを思い出し、お買い上げしてしまいました。
少々高かったのですが、普段は、小型の鍋でもやれば良いかと・・・・
チーズフォンデュなんかが丁度良さそうですね。
コンロにお金をかけてしまったので、鍋と湯煎用の仕組みは、100円ショップで調達です。
鍋に針金をかけて、網を入れてます。
2009年4月25日土曜日
スクロール(2009/4/25)
今日は、スクロールづくりです。
ほぼ、鑿だけで仕上げていきます。
渦巻きの切り込みを入れる時に、丸のみを差し込んでゆくのですが、どうにもこれが苦手です・・・
何度か、鑿をすべらせてしまい、スクロールのエッジの部分を抉ってしまいました・・・
ディマさん曰く、体ごと持っていけば良いということです。
スクロール作りは立ち仕事なので、最後の方になってくると手先だけでやってしまっているみたいでした。
エッジをおとしたら、抉れてしまった処は丁度良い具合になくなりました。
若干、黒ずんでいるのは、スクロールのカーブを下書きしたときに使った鉛筆です。
消しゴムでは消えないし・・・かといってスクレパーは使いたくないし・・・
困ったモノです。
ほぼ、鑿だけで仕上げていきます。
渦巻きの切り込みを入れる時に、丸のみを差し込んでゆくのですが、どうにもこれが苦手です・・・
何度か、鑿をすべらせてしまい、スクロールのエッジの部分を抉ってしまいました・・・
ディマさん曰く、体ごと持っていけば良いということです。
スクロール作りは立ち仕事なので、最後の方になってくると手先だけでやってしまっているみたいでした。
エッジをおとしたら、抉れてしまった処は丁度良い具合になくなりました。
若干、黒ずんでいるのは、スクロールのカーブを下書きしたときに使った鉛筆です。
消しゴムでは消えないし・・・かといってスクレパーは使いたくないし・・・
困ったモノです。
2009年4月5日日曜日
鉋のフラットだし(2009/4/5)
登録:
投稿 (Atom)