完璧にフラットにした表板と裏板でしたが、約1ヶ月経った所若干添っているようでした。
(裏板と表板をあわせてみたら判りました)
本体(こちらも当然フラット?)にあわせて、若干の修正。
四苦八苦していたら、先生に本体側を修正されました。
押して駄目なら、引いてみなってことですね。
両方がぴったりあった所で、型取り。
ワッシャーを使って線を引いていきます。
本当は「2mm」にするのですが、2.5mmほどワッシャーの幅があります。
引いた線より少し小さめに仕上げてくださいとの事でした。
うぅん、後がつらいなぁ・・・・
引いた線に沿って、とりあえず鋸で切り出し。
この時点では、未だ仕上げていません。
本当に線にあわせて仕上げるのは、板を薄く削ってからだそうです。
理由は、薄い方がやりやすいでしょ?との事でした。(そりゃそうだ!)
で、ガシガシ削ってます。
半分まで行かない段階で、時間切れでした。
この段階で、削りすぎたかもしれない箇所があります。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿