実家にあった「ROBIN VIOLIN」のラベルを真似て、ちょっとだけ枠つけて作成してみましたが、ラテン語で作成した方が良いとの事。
ついでに、自宅のプリンタで印刷したので、水でインクが滲みます・・・
(中性紙の和紙には、印刷してあったのですが・・・)
レーザープリンタを買うのもなんだし・・・、印刷をお願いする程、時間はないし・・・
何となく、昔やったシルクスクリーンを思い出し、そういえば今は光学的に製版できたはず・・・と探してみたら、ありました!
その名は「プリントゴッコ」
仕様が判らなかったので、問い合わせてみたら、和紙への印刷も、耐水性も問題ないようでした。
作る段になったら、プリンタ印刷での版下ではシルクスクリーンが上手くできないと説明書に書いてある。
コピーをすれば良いらしいが、今度は逆に、反応しすぎるのでフィルターをつけなけてはならないとか・・・
他に、方法がないのかと探していたら、FAXでコピーするとか、HPのプリンタなら大丈夫だとか・・・?
版を2回作る分の、材料はあるので、チャレンジしてみました。
(1) FAXでのコピー
解像度が荒いので、納得できない為、試すほどでもなくNG
解像度が荒いので、納得できない為、試すほどでもなくNG
(2) HP製プリンタ
あっさりOKでした。
ちなみに機種は2610で、モノクロ印刷
あっさりOKでした。
ちなみに機種は2610で、モノクロ印刷
上側が、プリンタの原稿。
下が、プリントゴッコで印字したもの。
比べた印象は、若干滲むけれども、許容範囲。
35枚程、印刷した後でも、この程度。
手書きで年号と、通し番号を入れる分と、署名するスペースはあけてあります。
今は、代官山が作成の中心なので、TOKIOnensisにしてあります・・・
とりあえず、A4サイズの和紙を切った分だけ印刷しておしまいにしました。35枚×3 = 105台分あります。
(こんなに使わないだろうなぁ・・・)
0 件のコメント:
コメントを投稿