2010年4月25日日曜日
横板(C字)の接着(2010/4/25)
学校がお休みなので、義姉のバイオリン製作をしています。
バロックバイオリンは、学校に置きっぱなしなので、進めません。
(ヤル気が無いわけでは、ないのですが・・・)
先週からブロックを型に張り付けていたのですが、新しい型のせいかポロポロと外れてしまいます。
ブロックをつけなおしつつ、C字部分を仕上げていました。
【昨日の作業】
手持ちの材料を見ると、失敗を許さない量しかありません。
横板とライニング材は、曲げる時に折ることがあるので、仕入れています・・・
横板削り用の道具も少し作りました。
道具といっても、板に紙やすりをはりつけただけですが・・・
道具ができたところで、1.2mmにすべく横板を削っていると、どうもうまくいきません。
鉋の歯がダメになっていました。
研ぎなおしても、研ぎなおしても、すぐダメになります・・・・・
そんなこんなで、昨日は途中で止めてしまいました。
【本日の作業?】
庭の手入れ用に除草剤を買いに行ったら、「最適カンナ」が大安売りです。
(そういえば、誰かが絶賛していた・・・と思いだし)
思わず、お買い上げしてしまいました。
これがなかなか調子が良いのです。
日本製なので、すぐに使えるし・・・
あっという間に、横板の厚み出しが終わったので、曲げに入ります。
ギター用のベンディングアイロンで曲げるので、確かにやり易くはありません。
作業に支障があるかというと、そんなこともないので、サクサクと曲げていきます。
ただ、温度設定に慣れていないので、横板がサクッと自分から曲がりだす瞬間がつかみづらい・・・
結局、一か所は折ってしまいました・・・
半分できたところで、癖をつけるために型に押し込んでおきます。
続いて、残り半分と思っていたら、嫁さんから電話です・・・
自宅で作業していると、こういう中断が入るのはいたしかたありません。
作業を中断して、嫁さんをお迎えがてら、頼んでいたスーツを取りに行きました。
帰りがてら、「今日の晩御飯は何にする?」と話していましたが、先日テレビで見たキャベツカレーにすることに決定しました。
戻ってきてから、気を取り直して、残り半分を続けます。
ブロックに合わせながら作業をしていたら、またブロックがポロッと外れてしまいました。
(一体、何個目なのだろうか・・・?)
横板はしっかりと着いて欲しいので、膠を作り直す必要もあるので、ついで作業でブロックをつけてから作業を進めます。
新たな発見だったのですが、ブロック固定用のクランプは、横板曲げ(C字部分のみ)作業にはあまり邪魔になりません。
こちらも、失敗しながら、何とか曲げ終わり、後は膠付けするのみです。
新たに作りなおした膠で、ガッチリと止めます。
横板の接着時にはバイスでの固定は必須です。
左右順番に膠付し、クランプで締めあげます。
このまま、1日は固定しておきたいので、今日の作業はこれまでです。
バイスがもう一つあれば、ネックを進められるのですが・・・
後片づけをして、晩御飯をつくらなくっちゃ・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿