2011年5月7日土曜日
裏彫り終了!! (2011/5/7)
【ゴールデンウィーク】
ゴールデンウィークも残りわずかになりましたが、ほとんど仕事をしていました。
おかげで、疲れが溜まっています。
多分明日も出勤です・・・・
【裏彫り】
登校早々先生から「今日は裏彫りを終わらせて下さい」と・・・
もう、いい加減つかれてきたので、万一終わらなかったら宿題にするつもりでした。
が、ラスト1時間が劇的にペースが上がったので無事終了です。
厚みは、中央が5.8mm位(6.0mmの予定でしたが少し削りました)、淵が3.0mm位です。
最初は、もう0.3mm程厚くする計画でしたが、鳴りを良くする為に削り込んでいます。
削り終わった裏側がこんな感じです。
ついでに表側はこんな感じ・・・
途中でタッピングして音の鳴りを確認します。
正しいやり方も教えてもらい、モード1、2、5をとりあえず試してみました。
それなりに響く感じになったのと、もう、いい加減時間をかけ過ぎているので完成としました。
モード2と5が、丁度1オクターブ離れていると良いそうです。
偶然にも聞いた感じで1オクターブ離れていました。
【次回の作業】
次回は表板です。
表板は未だ何も手をつけていません。
できれば、接ぎまで終わらせたい所です・・・
それにしても、ビオラは大きいと実感しました。
かなり小ぶりなビオラにも関わらず、削ってみると大変です。
【展示会出品】
5/28(土)、29(日)に日本バイオリン製作研究会の展示会に出品します。
楽器はバロックバイオリンです。
限りなくモダンに近いネック長になっていますので、ついでに顎当てをつけてみました。
試奏の順番が決まり、5/28(土)の13:00からです。
(良く見たら、バイオリンの一番初めだった)
場所は、自由学園明日館です。
切れたE線を張り直し、モダンの調弦をしてならしておきます。
(裸ガットなので、安定するまで時間がかかります)
ここまでの工数:30.5人日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿