パフリングの合わせ目です。
パフリング自体を楔状にして、合わせます。
ちょっと角度が悪くて、盛り上がってますね。
この部分は、ネックが付く部分に持ってきます。
そうすると・・・失敗していても大丈夫!
こっちは、横から見た感じです。
1mm位、飛び出ています。
パフリングを嵌める前に、パフリングの内側になる側を、ちょっと面取りしておくと楽です。
パフリングも膠付です。
薄いヘラみたいなもので、溝に膠を入れたら、素早くパフリングを入れます。
溝の奥まで入るように、金槌で叩き込みます。
固定のしようもないので、叩き込んだら乾くのを待つのみ。
0 件のコメント:
コメントを投稿