ネック釘のテストをしました。
目的は、良い具合に曲がるかどうか?です。
結果はというと・・・
ナイスな具合です。
この釘は最初から曲がっていたのではなく、真直ぐなんです。
それを叩き込む時に、うまく曲がるかどうかをテストしていたのですね~
どうして、曲がるかというと・・・
こんな感じに、真直ぐな穴と、斜めの穴と二つあけるのです。
真直ぐな部分は、釘の根元に合わせて、3mm位の太さ。
斜めの部分は、ガイドとして使うだけなので、1.5mm位の太さ。
中間は、適当で・・・
テストで使った木は、実験結果として保管します。
釘も当然ながら、真直ぐに戻して、次の出番を待ちます。
【今日の裏板】
裏板は続くよ~♪ ど~こま~で~も~♪
といった感じで、未だやっています。
しかも外側です。
ざっくりと(2.0~2.6mm)くらいの所に線をひいてから、その内側を丸鑿で削っていきます。
一周できたら、次は全体を揃えていきます。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿