地獄というほどでもないのですが、単に時間がかかるだけです。
アウトラインが終わったので、おおまかに形を作っていきます。
(終わらないので・・・)
おおまかに、形ができたら、縁の部分を平にしてゆきます。
今日はそこまでは進まなかったので、持ち帰ってやることにします。
表板は、裏板とくらべてもさっとしたカーブにするので、あまり平な部分の幅をかせいでしまうと起伏が激しくなりすぎてしまいます。
平な部分の幅はというと、全体が親指位、C字部分が小指位です。
【今日の座学】
設計のお話の続きでしたが、横板の長さについてです。
こんな風に、各部分についても、弦長に基づいた比率で長さを決めていきます。
でも、最後の最後は、バランスを見て微妙に調整するらしいでした・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿