2010年5月9日日曜日
とりあえず、ライニングまで・・・(2010/5/9)
昨日はバロック・バイオリン、今日はモダン・バイオリンと、2台並行での作成です。
来週あたりからは、これにビオラが加わって、3台同時作成です。
作業は混乱することはないと思うのですが、製作日記はなんだかわからなくなってくるでしょう・・・
【残り半分のライニング付け】
C字部分のブロックに溝を掘り、ライニングを曲げてくっつけます。
だいたい、2時間位の作業でした。
くっつける前に、ボディの高さを31mm強にしておきます。
(強の部分は、後で面出しするための余裕です)
今回は、曲げに手こずりました。
寝る前に作業したので、起きたら作業できる状態でした。
【面出し&ライニング削り】
朝ごはんを食べてから、面出しです。
飛び出しが多い部分は、ナイフで軽くとってから、鉋がけします。
最後は、板に張ったサンドペーパーで仕上げます。
ちょっと失敗している部分もありました。
【微妙な失敗その1】
微妙に隙間が空いています。
このまま放置するか、パテを作って埋めることにします。
ブロック側は、詰め物をしておきます。
【微妙な失敗その2】
ライニングを差し込む溝掘りの時に、ブロックが欠けてしまいました。
調整で済むレベルではないので、ライニング材をつめて膠付しておきました。
木目の向きがおかしいですね・・・・
【ライニングの仕上げとブロック削り】
くっついたライニングは、裏表ともに内側を斜めにカットします。
バイスに挟んで、ナイフでサクサク削ります。
12本分で、1時間位です。
ナイフで削った後、サンドペーパーで滑らかにしておきます。
ブロックは、余分な所をざっくりと削りました。
削っている最中にまた1か所ブロックが外れました。
膠を使いきってしまったので、瞬間接着剤でつけてしまいました。
バロック・バイオリンの方は、駒をしこしこと整形していきます。
駒整形用の道具もそろそろ作らなくては・・・・
また、道具作りからです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿