2010年2月28日日曜日

バスバーの仕上げとナット&サドル材の準備(2010/2/28)

昨日の授業では良いペースで色々と進んだのですが、未だ遅れています。
ですので、少し宿題として進めていきます。

【バスバーの仕上げ】
昨日習ったやり方で、大体の寸法を取ります。

次に、きれいな曲線を描くように下書きをします。
これはフリーハンドです。

まずは、下書きに沿って鉋で削ります。
この作業は、バスバーと表板を合わせる作業に比べたら、気楽なものです。

全体のバランスを見て、良さそうな具合になったところで、バスバーの角を丸めます。
私の場合は、表板がふたこぶラクダ状なので、漢字の「山」みたいに盛り上がりが3か所になってしまいました・・・
バロックバイオリンはモダンバイオリンに比べて、弦のテンションが高いので丈夫さを優先することにしました。

最後に、端の部分を斜めにカットしておしまいです。
このバスバーはかなり紆余曲折があったので、鉛筆やら手垢やらで真っ黒です・・・


【ナット&サドル材】
バロックなので「象牙」で作りたいのですが、水牛の角にしてみました。
象牙は取引禁止なので、海外に行く時にすったもんだがあるそうです。

象牙の端材も手に入ることは入るのですが、丁度良い大きさのものが見つかりませんでした。
ディマさんはマンモスの牙を使っているそうですが、そんなもの一体どこで入手するのか・・・
手頃な水牛にしてみましたが、河村先生に話をしたら、普通に黒檀を使った方が安いよね?と。
価格まで気にしていませんでした・・・

修理が必要になったら、変更することにします。

次回の作業が楽に進められるように、まずは切断しました。
電動の糸のこ盤で切ったのですが、小さいのでやり辛いったらありゃしませんでした。
次回、機会があったら、治具を作ってやることにします。


【残りの作業】
バスバーまで来ましたので、残りの作業はというと・・・
・表板接着
・パフリング(裏/表)
・指板の接着/調整
・駒作成/調整
・ナット/サドル作成/接着
・エンドピン
・テールピース仕上げ
・ニス塗り
・魂柱

終わりが見えてきました。
次回の授業では、表板の接着になると思いますが、膠付したらその後は本体に暫く触れない状態になります。
本体に触れないので、指板もパフリングもできないので、ナットとサドルと駒位しか作業ができません。
駒を中心に作業しましょうかねぇ・・・?

3台目を作るってのも良いアイデアかも知れません。
それともビオラに着手するか・・・?

 

0 件のコメント: