iPod Touchで写真をポラロイド風にして遊んでみました。
今まで、作ったものなどの一覧です。
【001:モダン・バイオリン】完成

人生で初めて作ったバイオリンです。
バイオリンらしく女性的な音で、割と艶っぽい音で気に入っています。
最後は駆け足で作ったので、色んな所で手抜きされています。
特に指板周りは何もしていないので、重い楽器です。
【002:バロック・バイオリン】できたばかり

目標1年でしたが、ちょっと無理でした。
最初の1年間はディマさん、残りは河村さんに指導してもらっています。
未だ、できたばかりでニスも乾き切っていないので、音が変わってきています。
第一印象としては、割と枯れた感じの音です。
バロックはこれといった決まりがないので、ノリと勢いで作ってしまったところも多いのです。
指板のベース部分は木目の向きを縦横間違えてしまっているし、黒檀部分も曲げ加工が適当です。
もう暫く置いてから、駒や魂柱は調整することにします。
1枚板の裏板ですが、左右で固さが違い、あまり好きではありません。
できてしまえば、どっちでも良いですが・・・

【003:モダンバイオリン】作成中

製作開始が2010/4/11ですが、楽器を作っているよりも自宅で作るための道具を作っている時間の方が長い気がします。
表板・裏板ともに2枚の合わせで作っています。
現在の進捗は、横板まで完成し、裏板の面出し中です。
ネックは途中まで切りだした段階。
このペースで作っていると、2011年末になってしまいそうですが・・・
【004:ビオラ】着手したばかり

そういえば、どの時点からが製作開始なのでしょうか?
来週(2010/7/17)から材料に手をつけます。
モデルは、「Gasparo da Salo」です。
【道具:パンチャー】

表板・裏板の厚みを出す目安をつける道具です。
バイオリンで使うことしか考えていないサイズなので、ビオラで使えるかどうかは不明です。
曲がった板の厚みを出すのは大変なので、こういった道具を使うと楽にできます。
これは、学校に置きっぱなしで、自宅用にもうひとつ大型のものを作っています。
【道具:あて板】

一度、幅が全然足りないものを作ってしまいました・・・・
これもバイオリン用ですので、ビオラで使えるのかどうか?
【その他】
作業台とか、ライニングを止めるときの洗濯鋏とか・・・ナイフの柄とか・・・
楽に正確に作業ができるように道具は作っていきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿