2010年7月25日日曜日

横板の厚みだし&お茶の水OBオケ & 7/8サイズのバイオリン (2010/7/24-25)

【7/24の授業:横板の厚み出し】
今週も、ハードな業務をこなし、やっと週末の授業になりました。
当初の目論見では、横板の厚み出しを終えて、ブロックに横板をつけられれば良いと思っていましたが、全然進んでいません。

今回の横板は、杢が強く苦労したのもありますが、厚み出しも終わりませんでした。
と、いうことで横板をお持ち帰りし、宿題とします。


【003:既に大失敗】
それよりも、ショック(?)だったのは自宅で作成しているモダン・バイオリンですが、やらかしてます。
全く、気づいていなかった(ヲイ!)のですが、ボタン部分を切り落しています。

河村先生曰く「最初は良くやる」そうです。

このまま作っていたら、ネックの仕込みの時まで気づかなかったかも知れません・・・

対処法としては、ボタンを作りなおす方法と、一からやり直す方法の2種類があります。
どちらにするかは、思案中です・・・・


【お茶の水OBオーケストラ】
同じクラスのKさんに誘われて、行ってきました。
個人的には、管がもうすこし多くても良かったかな?とは思いました。

河村先生は、演奏後顔だししたかったようですが、帰ってきてしまいました。
(自分だけ帰ると言えばよかったかもと、帰りの電車で思いましたが・・・)
疲れていて早く帰りたかっただけででした。


【7/8サイズのバイオリン】 (製作番号:005)
嫁さんの同窓会が、7/8サイズのバイオリンを作って欲しいとの事。
1~2年待ってもらえるなら良いよと、とりあえず安請け合いしてみました。

嫁さんの友達が待てなかったら、嫁さん(身長150cm強)に使わせることにしましょう。

義姉のバイオリンも進みようもないので、新たなバイオリンの構想を練ることにします。
早速、7/8サイズってどうなのよ?と思い調べてみると・・・
あまりちゃんとした情報がありません。

どうやら正解は「特に規定はない」みたいです。
要するに、3/4とフルサイズの中間らしいです。
3/4をちょっと大きくしたものや、4/4をちょっと小さくしたものとかがあるようです。
とは言え演奏する立場からすると、丁度真ん中位かそれよりもやや大きい位でないとあまり意味がないのではないかと思います。
演奏するうえで大きさが問題になるとすると、主に長さで、横幅はあまり影響がないかもしれません。
但し、ハイポジションの時には、幅も影響するかもしれませんが・・・

明確な基準がないのであれば、弦長に基づいてサイズを計算するしかありません。
弦の長さはいくつでしょう?と調べていたら、『319mm』という数値がいくつかの情報から得られました。
これを基に、計算をしていきます。

  • 弦長 319mm
    • 4/4が328~330、3/4が310mm程度ですので、丁度中間くらいです
  • 全長 345mm
    • 4/4の356mmから比べると、あまり小さくありません
  • 全高 59.8mm
    • 横板を30.0mmにして、表板を14.0mm、裏板を14.8mmにしてみましょうか?
  • ネック        126.4mm
  • 駒までの長さ   189.6mm
  • アッパーバウツ  154.5mm
  • ミドルバウツ   101.3mm
  • ロアバウツ    199.4mm
後は、駒の高さとバスバーの長さ位かなと思います。
ブロックの大きさも決めなくては・・・

電卓でいちいち比率を計算するのが面倒くさくなってきたので、Excelで計算できるようにしたいと思います。

0 件のコメント: